かかとのガサガサって…痛みをともなう事がないレベルでも、地味~に嫌ですよね…。
私は不思議と2年に一回くらい冬になってしまうのですが、今年もそれに悩まされているところです。
どんなに美人でも、どんなに魅力の多い女性でも、かかとがガサガサだと判明したらちょっと…いや、結構嫌なものですね。
厳しい殿方だと、「こんな奴と付き合うのは無理だ」
なんて思う方もいらっしゃるる可能性だって大いにありますよね^^;
幸い私は自宅以外でかかとを見せるような機会はないので、なんとかなっていますが(笑)
とはいえなんだか気になるので、出来るだけ簡単に早く治したい!というのが本当のところ。
とりあえず手元にあるクリームを塗ってはいるものの、削ったほうがいいという話も聞いたこともあるしな…なんて思いながらわからない事が多かったので、そんな私みたいな人もいるのかな?
と思ったので、今回はかかとのケア方法を3つ書いていきたいと思います。
ケア方法
レベル1クリーム塗りたぐり作戦
一番簡単な方法ではないでしょうか。私もこちらを試しております。
しかーし!!!
どんなクリームでも良いわけではない!ようなのです!おぉ…ショック!
私は自宅にある普通のハンドクリームをTVを見ながらヌリヌリしているだけでした。
普通のクリームではただふやけるだけで、中まで浸透はしてくれないらしいのです!
おまいが!知らなかった!
じゃぁなにが良いのかというと、、、
尿素入り保湿クリーム!
だといいます!薬局に言ってみればほぼほぼ見つかるはず。もしくはネットからでもok!
【在庫限り】尿素10%クリーム ペアセット(1セット) |
ただ、注意点としては
・正常な皮膚に使いすぎないこと
・長期的には使い続けないということ
の2点です。
薬と同じような事ですね。自力で治すことが出来るように依存するべからずという事です。
プラスアルファ
1,お風呂上がりor蒸しタオル
当然ですが、温かいほうが色々と浸透しやすくなります。
お風呂上がりに塗るか、足湯をするか、もしくは蒸しタオルでかかとを温めます。
念じてマッサージ!
「浸透しろ~」「中まで中まで…」と、声に出して(出さなくてもいいですw)
しっかり気持ちをこめて塗りたぐっていきましょう。
2,パックをする!
化粧水を塗ったコットンを貼り付け数分ラップをするのも効果的!もちろんその後には必ずクリームを!塗った後には靴下を履きましょう!
レベル2角質削り作戦
コレよく聞きますが、実は私そこまでやったことがないのでよくわからなかったのが本当です。
クリームでダメなら試してみるような感じだと思います。
ちなみにうちの父は、、あまりに硬すぎて定期的にカッターで削っていました…。今考えても恐ろしい…。
ゼッタイマネシナイデクダサイ笑
方法1 ヤスリを使う
(これネイルサロンでやってもらったことあるんですが…くすぐったいですよね笑)
ヤスリは今は100均でも色々な種類のものが売られていますね!
勿論ドラックストアなどにも売っています。
軽石派という人もいると思いますが、ヤスリに比べてやや刺激が強いようなので、注意して使った方がいいと思います。
ヤスリで効果が見られないのであれば軽石に替えるといった方法が良いかもしれませんね!
〜使い方〜
1、お風呂等で足を柔らかくする
2、しっかり拭き取る
私はてっきり濡れたままするかと思っていましたがNGなんだとか!^^;
理由はふやけた状態だと角質を取りすぎてしまって逆効果なんですって。
3,最低限の範囲で最低限の力でこする
削りすぎてしまうと、皮膚は優秀なので「もっと守らなきゃ!!」と思ってさらに分厚い角質が出来てしまいがち。
きっとうちの父はそうだった…笑
あくまでも「優しく優しく」。そして一定方向にかけていきましょう
4,絶っっっ対に保湿する
コレだけは忘れないように~。お肌が傷つきまくっていますからね。
方法2 ジェルを使う
私、正直ジェルのことは知りませんでした^^;
やすりや軽石などよりは時間がかかるというデメリットがある反面、削らなくていいから楽だというメリットもあります。
ただし、日焼け後の皮を剥がすような感じなので、見られる心配がある方や、夏場には適していない方法かもしれません。見た目が汚いらしいです。
方法は、おそらく商品裏にそれぞれ書いてある事が多いとは思いますが、一般的な方法としては、
「液に足を浸し、一定時間が経ったら洗い流す」というものや、「数日後に皮を剥いていくもの」などがあるようです。
まとめ
①かかとガサガサな人は先ずは尿素入りクリームを試してマッサージ!
②クリームがダメならかかと専用やすりか、軽石を使う!
③かかとのジェルも近年人気!ただし見た目が汚い!
これで無事治った方は、もう二度とならないように、原因と予防もご覧になってみてくださいね!(記事作成中)
オススメ記事