食事を抜くダイエットは、早く確実に痩せられます。
摂取カロリーが消費カロリーよりも少ないと、体重はするすると落ちていきます。
「1週間後までに2キロ痩せる!」と無茶な目標を立てて、食事を抜くダイエットに挑戦したことがある人もいるのでは?
しかし、よく「食事抜きダイエットは危険」とも言われていますよね。
なぜ危険なのでしょう?
また、安全に食事を抜いて痩せるにはどうしたらいいのでしょうか。
頑張るダイエッターさんに読んでほしい、食事抜きダイエットの危険性と正しいやり方についてまとめました。
食事抜きダイエットはなぜ危険?
どうして食事抜きダイエットが危険なのか、だいたいの理由は予想できるかと思います。
①栄養不足
私たちは、食べ物から栄養を摂っています。
「食べない」ということは、生きるために必要な栄養を充分に摂取できないということ。
栄養が足りないことで肌荒れしてしまったり、髪の毛が細く弱くなってしまったり…
せっかくダイエットが成功して痩せたとしても、肌や髪の毛が栄養不足なら台無しですよね。
②リバウンド
食事を抜くと、当たり前ですが体重はどんどん落ちていきます。
しかし、それも最初だけ。
身体は、食べ物が入ってこない=飢餓状態になると栄養を溜め込もうとします。
断食したあとに食べたものは、ふつうに食べるよりも脂肪になりやすいと言われています。
カロリーの低い食事をしても太ってしまうということです。
これでは、痩せてからふだんの食事に戻したとたんリバウンドするでしょう。
③ストレス
食べられないということは、大きなストレスになります。
「おいしいごはんを食べたいのに食べられない」と我慢していると、反動で暴飲暴食してしまうことも。
ストレスでイライラして、仕事や日常生活に支障が出る可能性もあります。
ダイエットに適度な食事制限は必要不可欠ですが、やりすぎは禁物です。
正しい食事の抜き方って?
では、正しく食事を抜くにはどうしたらいいのでしょうか?
過度な断食は危険ですが、正しいやり方で行えばデトックス効果が得られます。
オススメなのは、週末だけ食事を抜く「プチ断食」です。
毎日すると負担になる断食も、週末だけならかえって身体にいいのです。
以下のメニューを参考にしてみてくださいね。
<金曜日> 朝・昼は腹八分目、夜は半分量を食べる
<土曜日> 水や野菜ジュース、豆乳など水分を摂って過ごします
<日曜日> 朝にお粥、昼は半分量…というふうに食事を戻します
予定のない週末に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
まとめ
・食事抜きダイエットは、栄養不足・リバウンド・ストレスなどの危険性がある
・正しく食事を抜くには、週末のプチ断食が効果的
私もプチ断食をやってみたことがあるのですが、体重が落ちるだけでなく、肌もきれいになるためオススメですよ。
ただ、無理は禁物です。
断食を実践するときは、激しい運動を避けて安静にしましょうね。
オススメ記事