8月15日放送の「この差ってなんですか?」で睡眠不足についての紹介がされていました。
質の良い睡眠は美容には絶対欠かせない方法の1つ。
番組で紹介された内容について、復習も兼ねて書いて行こうと思います。
Contents
白濱龍太郎
出典:https://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/201402280020-spnavido
紹介していたのは、睡眠呼吸メディカルクリニック「RESM」の院長で、「人生が劇的に変わる睡眠法」著者の白濱龍太郎先生です。
Q1,帰宅してからするべきなのは夕食?お風呂?
A、夕食
これは、食事した物が消化するまでに、4時間時間がかかるからという事でした。
消化されないまま眠りにつくと、内臓が動いたままなので、寝付きが悪いそうです。
因みにお風呂は寝る1時間半前がベスト!
深部体温(脳や内臓など体の中野温度)が下がると眠りのスイッチが入るのですが、その深部体温が日中よりも下がるのが、入浴後1時間半後というデータがあるという事でした。
因みに、浴槽に浸かったほうが眠りは深くなるのですが、どうしてもシャワーだけにしたい日は、大事な血管が走っている首に、温かいシャワーを長めにあてることを意識するといいそうです。
Q2、寝る時に着たほうがいいのは半袖?長袖?
A,長袖
長袖のほうが汗をかきやすいからで、汗をかいたほうが深部体温が上がらないので、深部体温を低く保つ事で途中で目覚めにくくなるという事でした。
暑い夏でも長袖のほうがいいのかというと、深部体温は中の温度だから、周りが冷たくても低くなるわけではないそうです。
エアコンかけて汗をかかないのはよくない?という質問に対しては、
「熱帯夜だとエアコンつけたほうがいいが、布団を着て27度くらいで若干汗をかくくらいがいい」そうです。
Q3,寝起きがスッキリするアラーム音楽はメロディだけ?ボーカル入り?
A、ボーカル入りの曲
目覚ましは、「ピピピピ!」というアラーム音よりも、音楽の方がいいそうなのですが、その中でもなぜボーカル入りの曲がいいのかというと、ボーカル入りのほうが、脳が勝手に言葉の意味を捉えようとするから寝起きがスッキリするそうです。
Q4,朝食の時飲んだほうが良いのはコーヒー?味噌汁?
A、味噌汁
なんと、その日の寝付きの良し悪しは、朝から決まるという事でした^^;
味噌汁には、トリプトファンという栄養素が含まれているのですが、そのトリプトファンは、眠りを促すメラトニンというホルモンに変わる役割があります。
トリプトファンがメラトニンに変わるまでの時間が15時間もかかるそうなので、朝7時に味噌汁を飲めば22時は自然と眠くなるという事になるようです。
まとめ
・寝不足にならない為には、眠る4時間前には食事を済ませ、1時間半前には入浴をする
・寝る時には長袖のパジャマを着る。エアコンをつけるなら布団をきて、薄っすら汗ばむくらいがいい
・目覚まし音は音楽にし、ボーカル入りの曲で脳を勝手に動かす
・朝味噌汁を飲むと、15時間後に眠気が来る
睡眠を極めることが、高い化粧品を買うよりも、効果的な方法です。
是非1つずつでもやってみましょう♪
オススメ記事