「デートで少しでも綺麗でいたい!」
「1ミリでも美脚に見せたい!」
というのが、何歳になっても女性の美意識を高める為には大切な事だと思いますが、
正直ヒールのある靴ってかなりしんどいですよね^^;
私自身、身長が低いうえに足が短いので、極力高さのある靴を履くことを心がけてはいるのですが…
慣れない靴、安い靴などは本当に疲れるんですよね。。
私は慣れないヒールで歩きすぎて血が出たり、つまずいて捻挫をした事まであるので、よーーーーくわかります。
そんな私のように、靴のせいで足が疲れて辛い人におすすめの対策やグッズを紹介して行きたいと思います。
Contents
痛くなる原因は?
足が痛い原因は1つではないのですが、主な5つの原因とされているものはこちらの5つです。
1、つま先に体重がかかりすぎている
常につま先立ちのような状態で歩いているという事になるので、当然体重がかかりすぎてしまいますので、痛くなってきます。
つま先の何とも言えないあの痛み…本当に辛いですよね。
2,むくんでいる
むくみやすい人、むくみにくい人は体質によって様々とはいえ、夕方になると靴がキツくなる人の割合は多いのではないでしょうか。
特に、座りっぱなしもしくは立ちっぱなしのお仕事をされている人は、むくみやすいと言われています。
3,扁平足
「扁平足なら、体重が分散されるから痛くならないんじゃない?」と思う人もいるかもしれませんが、普段衝撃を和らげるクッションの役割をする土踏まずに体重が加わることで、土踏まずピンポイントで痛みが生じるようです。正直私は経験したことないのでこちらの痛みは上手く伝えきれません^^;
4,外反母趾
女性特有の足の形が変形する病気、外反母趾。
ヒールを頻繁に履く人であればかなり多い症状です。
親指の付け根が突き出ているのが一番多い症状とされています。
細いヒールを履く人に多いようです。
5、足底筋膜炎
土踏まずに通っている一本の筋「足底筋膜」
この筋が、「ピリッ!」という痛みが走る事があるのですがこれが足底筋膜炎の症状で、私も経験したことがあります。
これはちょっと変な感じの痛みなので、、正直焦ります^^;
ヒールで歩き続けて、足裏に負担がかかりすぎていることが原因のようです。
具体的な対策は?
1,インソール等を敷く
対策として一番効果的と言われているのはコチラの方法なのですが、最近一番話題になっているのが、「耐震マット」
沢山の種類があるので、自分に合うものを選ぶのがいいと思います。
ただ、ブルーのものではなく透明のタイプをおすすめします。
靴を脱ぐシーンがあって思いっきり耐震マットが見えると…ちょっと恥ずかしいですよね^^;
2,ストレッチをする
私は立ちっぱなしの仕事の時は、トイレに行く度に靴を脱いで、とにかくストレッチをしていました。
靴で指達が窮屈な思いをしているので、一瞬でもいいので思いっっきり広げて開放してあげましょう!
可能であれば、ふくらはぎのストレッチもすることをおすすめします。
足裏・指のストレッチ
ふくらはぎのストレッチ
3,マッサージをする
もしトイレや人目につかないところで靴を脱ぐタイミングがあれば、マッサージも非常に効果的です。
仮に出先で出来なくても、帰宅後に必ず行うようにしましょう。
翌日の足の疲れにかなり影響します。。本当に。
グッズの紹介
「耐震マットはさすがにビジュアルが嫌だわ」という女性は、他にも様々な商品があるので、試してみてはいかがでしょうか^^
まとめ
・ヒールで足が痛くなる原因は、体重の偏りやむくみ、外反母趾など様々ある
・対策は、インソールや耐震マットを敷いたり、ストレッチやマッサージをすること
痛いのはとても辛いのですが、ヒールを履くことで美意識が高まるだけでなく、ぺたんこ靴に比べて消費カロリーも高くなるというメリットもあります。
自分なりの快適なヒールの履き方をマスターして、綺麗な女性に近づきましょう^^
オススメ記事